レイシズムは世界を覆う⁉ 今こそ<抵抗の流儀>を問う
対論 平井玄×森元斎
全世界が邪悪なる者たちによって覆われつつある今、私たちはドイツに注目する。
極右AfDの伸長、移民-クルド人排斥と対抗運動、ロジャヴァ革命の蠢動、左派の再編…。
森さんが見てきたドイツの状況とは? それらは川口・蕨をめぐる状況に繋がる。
問われているのは、変動する情勢を読み解きながら、
低迷する運動状況に一石を投じ、風穴を開ける
新たなる「抵抗の流儀」を創りだすことだ。
気鋭の論客二人の対論・提起を受けて、活発な論議を巻き起こしたい。多くの参集を!
日時:2025年4月20日(日)14時~(13時半開場)
場所:品川区中小企業センター 2階大講習室(品川区西品川1-28-3)
資料代:700円【交流会】終了後は同じ会場で交流会を予定しております。なお、交流会は別料金になります。
主催:差別・排外主義に反対する連絡会
PDF版のビラはこちらをクリック願います
*******************************************************************
許すな!クルド人へのヘイト攻撃
川口の現場から---12.1講演集会
埼玉県の川口市と蕨市に集住する在日クルド人に対する排斥を伴うヘイトスピーチが激化しています。そのためクルド人住民はいわれのない恐怖に脅かされています。
今回は現地で密着取材しているノンフィクションライターの安田浩一さんに具体的な状況を熱く語っていただきます。また、「埼玉から差別をなくす会」の皆さんにはこの集会の賛同団体になっていただきましたので、市民の目から見た現地の状況を報告いただく予定です。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
【講演】安田浩一さん
【日時】2024年12月1日(日)18:30開始(開場 18:20)
【会場】 北とぴあ 第1研修室 (北区王子1丁目11−1 京浜東北線 王子 北口 徒歩 2分)
【資料代】 500円
【主催】差別・排外主義に反対する連絡会
【賛同】埼玉から差別をなくす会
PDF版のビラはこちらをクリック願います
*******************************************************************
ー差別・排外主義を許さない!7月講演集会ー
今、話したいこと―となりに住んでる世界のひと
差別・排外主義に反対する連絡会は結成14年を迎えます。
差別解消法の成立にもかかわらず、差別・排外主義は激化し巧妙化しているように思われます。
これに抗する闘いを拡げてゆくため、この集会を企画しました。金井真紀さんを講師にお招きします。
金井さんとはこれまでも「難民・移民フェス」などの現場を共有してきました。また、2022年2月には安田浩一さんとの共著『戦争とバスタオル』(亜紀書房)の取材秘話をお二人にお話しいただきました。
今回は難民・移民問題をはじめ、多様な経験や取材もふまえたお話を存分にお聞かせいただきたいと思います。
お誘い合ってご参加ください。
【講演】金井真紀さん ※プロフィールはこちらをクリックください
【日時】2024年7月7日(日)14:00開始 終了予定16:30
【会場】 品川区中小企業センター
(大井町駅東口から徒歩10分、東急の下神明駅から徒歩2分。品川区西品川1-28-3)
【資料代】 500円
【交流会】終了後は同じ会場で交流会を予定しております。
参加費はお酒を飲む方は2,000円、ソフトドリンクだけの方は1,000円をご用意ください。
持込も大歓迎です。多くのみなさまのご参加をお待ちしております。
PDF版のビラはこちらをクリック願います
*******************************************************************
文化的ジェノサイドを許さない!3.24講演集会
―2つの『追悼碑』から考える―
1月29日 群馬の森で県職員が誰もいない強制連行朝鮮人犠牲者追悼碑に代執行を告げる。碑はあっという間に粉々にされ更地に。2004年建立から10年後、追悼集会参加者の発言を理由に県は許可更新を拒否。20年後に県は碑を破壊した。
9月1日 横網町公園にある関東大震災朝鮮人虐殺追悼碑の前で9月1日に行われる追悼集会。
極右団体「そよ風」が2017年以後毎年歴史を否定し犠牲者を冒とくするヘイト集会をぶつける。歴代都知事が追悼集会に送った追悼文を2017年以後小池都知事は送らない。
群馬では言葉を伝え、東京では言葉を伝えない。追悼碑との出会いや対話の機会を奪う試みは文化的ジェノサイドだ。
アーティスト飯山由貴さんをお招きし「ふたつの追悼碑」について皆さんと考えていきたい。
講師:飯山由貴さん(アーティスト)
場所:大久保地域センター 3階 会議室A(新宿区大久保2丁目12番7号 JR山手線 「新大久保」駅から 徒歩8分)
日時:2024年3月24日(日)13:30開場 14:00開始
資料代:500円
PDF版のビラはこちらをクリック願います。